かみ合わせ治療|松本市の歯医者さん「おひさま歯科医院」真の健康をもたらす全身歯科治療

かみ合わせ治療|松本市の歯医者さん「おひさま歯科医院」真の健康をもたらす全身歯科治療

  • 0263-85-4012

  • 診療時間
    月~金 9:00~17:00/土 9:00~12:00
    休診日
    土曜午後・日曜・祝日

かみ合わせ治療

かみ合わせ治療だけでは、「片手落ち」であるという事実をご存知でしょうか?

歯のかみ合わせに問題があると、様々な身体のトラブルに繋がることは近年多くのデータで明らかになってきました。しかし、舌や頬などの柔らかい粘膜と硬い歯の接触が、周囲の筋肉に異常な緊張を引きこしてしまうことはあまり知られていません。
首の周囲に緊張が起こると、脳への血流量が減少します。他にも後頭部なら慢性的な頭痛や肩こりの原因となり、胸や腹の場合は臓器の機能低下が起こるなど恐ろしいレベルで不調が連関していきます。
当院では、歯のかみ合わせと粘膜への接触状況を、様々な姿勢をもとに診断。「力がうまく入らない原因はどこにあるのか」「なぜ深い呼吸ができないのか」などを総合的に考えた「真のかみ合わせ治療」により、慢性的な不調を解決に導きます。

楽な位置で噛めるようにかみ合わせを調整

理想的なかみ合わせとは、上下の顎の位置関係がニュートラル。さらに楽な位置から噛めることです。しかし、筋肉が緊張している状態だと必ずズレは発生してしまいます。
また、他の歯科医院でかみ合わせを高くされたり、低くされたりといったケースもあるため、その人にとって一番楽なかみ合わせの状態を様々な姿勢から導きます。

軟組織だからこそ起こる筋肉の異常な緊張を緩和

口腔は人間の臓器の中で唯一、硬い組織(歯)が外側に露出している特殊な場所です。つまり、硬い歯が柔らかい頬や唇と接することで様々な刺激が生まれます。また、歯科技工物や舌の位置も調整することで、筋肉の緊張を和らげていきます。

筋肉と呼吸の重要性

今問題になっている顎関節症や睡眠時無呼吸症候群は、かみ合わせと筋肉の緊張が関係しているのをご存じでしょうか。筋肉が緊張すると、呼吸に問題が起きて、睡眠が浅くなります。生活の三分の一以上を占める睡眠にトラブルがあると、「日中ボーっとして家事や仕事に集中できない」「頭痛や肩こりがどこにいっても治らない」などの不定愁訴に結びついてしまうのです。
特に筋肉の緊張は、高齢者にとっては一大事です。ご自身の姿勢を支えられなくなり、重大な事故の原因になりかねません。当院のかみ合わせ治療は、「深い呼吸が出来る」「しっかりと歩ける」「食べ物をきちんと噛める」といった人間の持つ基本的な能力を向上させるので、身体にとって様々なメリットがあります。

おひさま歯科医院のかみ合わせ治療の3つのメリット

メリット1. むし歯と歯周病を根本から治療

かみ合わせに問題があると同じ箇所にばかり負担がかかり、むし歯や歯周病を悪化させると言われています。そこで、かみ合わせを含めたむし歯・歯周病治療を行うことで、症状の再発防止が期待できるのです。「何度治療してもむし歯になってしまう」「効果のある歯周病治療を行いたい」とお悩みの患者様は是非お越しください。

メリット2. 不定愁訴へのアプローチ

当院にお越しになる多くの患者様は呼吸に問題があることがほとんどです。十分に呼吸が出来ないと、全身に酸素や血液が届かず、いわゆる東洋医学で「未病」と呼ばれている状態に近くなるのです。
かみ合わせ治療を進めていけば、筋肉の緊張が緩和し、呼吸も改善。頭痛や不眠、めまい、睡眠時無呼吸症候群などに対して根本的なアプローチができます。

メリット3. 美容にも効果が期待

当院のかみ合わせ治療は、シワやたるみ、ほうれい線へのアプローチが期待できます。「なぜ筋肉が緊張してしまうのか」を根本から分析・解決していくため、ボトックス治療や小顔矯正以外の選択肢を考えたい人におすすめです。筋肉の緊張が和らげば、自然な表情に結びつきます。健康的な美しさを歯科から目指したい方は、ぜひ一度ご相談ください。

ページトップへ戻る